ブログトップ | ログイン

今日のストアー

kinostore.exblog.jp

早春の京都




先週は早めの春休みをいただき
ご不便をおかけしてすみませんでした!


息子の中学卒業お祝いを兼ねて
早春の京都へ行ってきました。


早春の京都_e0287190_12232310.jpg
 将軍塚にて



寒いとばかり思っていましたが
滞在中はずっと快晴で、
朝晩は若干冷え込んだものの
日中は20℃越えの日もあり
ほぼ沖縄と変わらない陽気でした。(ありがたい!)


わたしの母が兵庫県出身なこともあって、
若い頃はお墓参りや親族を尋ねて
何度か大阪や京都にも旅していましたが
最後に京都を訪れたのは大学生の時。
かれこれ20年くらい前なので
今ではほのかな記憶しかありません。(笑)

そんなわけで、イチから旅直しの今回の京都でしたが
とても新鮮で楽しい数日間でした。



息子が小学校の卒業旅行で見切れなかったという
お寺めぐりをしたり、


早春の京都_e0287190_12384045.jpg
(左上から時計回りに)清水寺南禅寺銀閣寺平安神宮




京都ならではの古い町屋や美術館をリノベーションした
趣ある建築を見に行ったり


早春の京都_e0287190_12402930.jpg


早春の京都_e0287190_12411346.jpg



早春の京都_e0287190_12404544.jpg




美味しいものも食べました!

早春の京都_e0287190_12445267.jpg
(左から時計回りに)出町ふたば、まるき製パン所、茶寮翠泉六盛



どれもとっても美味しくて
お店の方も皆さんとても親切で嬉しかったです。
とくに、まるき製パン所のカツロールとあんぱん、
とってもお気に入りです!!(また食べたい!!)


今回、お土産はほとんど買っていないのですが
どうしても買いたかったのが
中村製餡所のもなかセット。
お店は北野天満宮のすぐ近くです。

早春の京都_e0287190_12575708.jpg

あんこはポピュラーな北海道産小豆のものと、
コロナ禍のなかで新しく発売されたという
京都の丹波大納言の粒あん。
すごく迷ったけれど、せっかく京都に来たので
丹波のほうを選びました。
日持ちは冷蔵で10日とのことで、
ホテルで冷蔵保存しておいて
帰りは保冷剤をかませて大事に持ち帰りました。
好きな量を皮に挟んでいただくのですが
とにかくもなかの皮がパリッパリで感動!!
どっしりしたあんことの相性も最高!
旅の余韻に浸りながら日々美味しくいただいています。



そして自分用には
京セラ美術館のミュージアムショップ
Art Rectangle Kyoto で購入したものを。

早春の京都_e0287190_13095588.jpg
(左)炭谷三郎商店の錫フラワースタンド、(右)Plyingのピアス




錫でできたフラワースタンドは
自由に形を変えてお花を支えられるので
花器にはできなかった浅い器でも
生けることができるのが魅力です。


早春の京都_e0287190_17035538.jpg


ガラスの器は沖縄・読谷で工房を構えていらっしゃる
おおやぶみよさんの「日月 hizuki」のもの。
もう10年以上前に購入しました。
そういえば、と思ったら、
おおやぶさんはなんと京都のご出身でした!
何気なく選んでみましたが
これも出会うべくして、なのかもしれません。


わたしは植物を育てるのが本当に下手なので
あえて何も育てていないのですが
庭に勝手に生えてくる雑草を束ねても
こんなふうに可愛く仕上がるんです!
嬉しい〜!

お店でも飾ってみようかな、と思いますが
心身ともにいつも余裕がなくって
結局殺風景なお店のままです。
(これを機に頑張ってみます!笑)

早春の京都_e0287190_17035334.jpg



そしてもう1つは、3粒セットのピアス。

一目惚れで購入しました。
台座にシナの木を使っていて
その上にアクリルパーツを重ねた
小さくも存在感のあるデザインです。
色々な色の組み合わせがあってとても迷いましたが
ポップなこのセットに決定!

早春の京都_e0287190_17205137.jpg

さっそくつけてます♪

早春の京都_e0287190_17243484.jpg



そして、今回の肝心の宿泊先は

早春の京都_e0287190_17320552.jpg
MIMARU SUITES 京都四条



じつは前回、前々回にも
東京へ帰省した際に浅草でMIMARUに宿泊していて
とても快適に過ごさせていただいたので
今回も迷わずミマルです。
(ミんなでとマルの略だそうです)


何がいいって、
キッチンとダイニングがあって、
かんたんな料理も洗濯もできて、
寝室も数部屋あるところ!
なのに高級というわけでもなく、
いわゆる家族でいつものように泊まれる
アパートメントホテルです。

子供たちが小さなときは普通のホテルでいいのですが
中高生ともなると部屋を2つ借りるのも
金銭的にも動線的にも無理があるし
すべて外食というわけにもいかないので。

実際宿泊されているのも
同じような家族構成のファミリーが多く
浅草も京都も、欧米・アジアなど
インターナショナルなファミリーも多かったです。

今回もほぼ我が家のようにくつろぐことができて
宿泊に関してはストレスフリーでした!
MIMARUは現在、東京・大阪・京都のみですが
何ヵ所に点在しているので
行きたい場所に近いところを選べるのもいいですよね!
同じように悩まれている方がいらっしゃったら
ぜひぜひ候補にしてみてくださいね♪
予約サイトから検索するとかなりお得かと!


というわけで、長くなってしまいましたが
以上!春休みの記録でした。


きのストアーは今週からまた通常通りの営業となります。
本格的な春休みシーズン、
皆さまのご来店をお待ちしております♪





by kinostore | 2023-03-20 10:00 |
<< 今日の夜ストアー 3/20 春休みのお知らせ >>